教室、出店案内
*教室案内*
休業中

*出店情報*
しばらく出店はありません

**特別教室**
休業中

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月12日

工具選び

                  


                                



ビーズアクセサリーを作るのには多少なり工具を使います
ただ単にテグスに通すだけならハサミ一本あれば…だけど、ちゃんとしたアクセサリーに仕上げるなら
平ペンチ2本、丸ペンチ、ニッパー、ハサミ、メジャーは基本必要になりますね
私の場合、ペンチ類は手芸店で売られている2500円くらいの物(黄緑のグリップ)を使ってます
ペンチも買ったけど…私には合いませんでした
…で、ニッパーはもっぱらホームセンターの工具売り場で 1000円〜2000円くらいの物を使っています
手芸店のニッパーと何よりその切れ味が違うんですよテグスから太い針金、革紐までと用途が広いのも、それらを選ぶ理由ですね

それに工具ニッパーは形もいろいろ
一代目(青グリップ)のは一本でなにもかも切って酷使させたので歯こぼれしてしまいテグスさえ切れなくなりました(+_+)
二代目は普通箇所テグス、細いワイヤー用(赤グリップ)と細部箇所用(青緑グリップ)の二本使いで作ってます
どちらも先が細くとがっていて歯を合わせて透かしてみてもすきまなくピッタリと合う安いわりにはきちんとしたニッパーなんですよ(先端部アップ画像参照)
ニッパーについて熱く語ってしまいましたが
ペンチは手芸店の物が
工具には必ずある先の内側部分の溝もなくワイヤーやピンを傷つける事が少なくて済みますからベスト工具かと思います

これからアクセサリー作りを始める方もすでにお使いの方も自分にあった工具選びは大切だと思います

少しでも工具選びの参考になれば嬉しく思います。
  


Posted by のの at 10:47Comments(2)道具、工具について
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
過去記事
※カテゴリー別のRSSです