教室、出店案内
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
2010年02月14日
ビーズキッズ卒業です
21年度最後のビーズキッズ
今日はほとんどが6年生
春からは中学校へ行くんだね
あまり手をかす事もなかった子たちでした
まとめの感想の中に
『いろいろなビーズでむずかしい作品を作って楽しかったです』
『中学生になってビーズキッズに参加できなくっても家で積極的に作りたいです』
『友達と楽しく作れてよかった』
など…
また涙です(最近…涙腺がゆるみっぱなしだなぁ)

もうなかなか会えないのがさみしいなぁと漏らすと
『また会えるって!』
とさらりと慰められました



さすがに6年生組はキレイな仕上がり
おしゃべりしながらも手は止めない、サクサク仕上がります
他にも作ってくれてる作品があるのですか
ご紹介できるときがあればまたアップしますね
いつか大人になってふと思いだして作ってくれるといいなぁ

バレンタインデーで
生徒が手作りのレーズン入りパンケーキをくれました
めちゃめちゃ嬉しくって、学習センターの学芸員の方達に自慢してきました
ふんわりもっちりで美味しかったよ
今日はほとんどが6年生
春からは中学校へ行くんだね
あまり手をかす事もなかった子たちでした
まとめの感想の中に
『いろいろなビーズでむずかしい作品を作って楽しかったです』
『中学生になってビーズキッズに参加できなくっても家で積極的に作りたいです』
『友達と楽しく作れてよかった』
など…
また涙です(最近…涙腺がゆるみっぱなしだなぁ)

もうなかなか会えないのがさみしいなぁと漏らすと
『また会えるって!』
とさらりと慰められました





さすがに6年生組はキレイな仕上がり
おしゃべりしながらも手は止めない、サクサク仕上がります
他にも作ってくれてる作品があるのですか
ご紹介できるときがあればまたアップしますね
いつか大人になってふと思いだして作ってくれるといいなぁ

バレンタインデーで
生徒が手作りのレーズン入りパンケーキをくれました
めちゃめちゃ嬉しくって、学習センターの学芸員の方達に自慢してきました
ふんわりもっちりで美味しかったよ
2010年02月07日
ビーズキッズ

21年度のビーズキッズもあと2回となりました
今日は4~5年生のこたちが来ました
少人数だと静なんだよね~
生徒の1人も「いつもザワザワ言ってるけど静かやね」だって。。
最後の課題作品に休んでいた分の作品、時間が余ったらお母さんのリングをつくったり
早くできる子達ばかりなので2~3時間もあるとスイスイ作品ができてきました
さすがビーズキッズ2年目!!


フラワートップのネックレス
上手にできたでしょ

バタフライのパールネックレスも可愛くできました。


1回目の課題作品 バタフライのブレスとネックレスは対にもなってます


リングも作ってきてくれましたよ


ワイヤーで作るストラップも簡単にできました
今日は子どもたちともおしゃべりしながら楽しい教室でした
「お父さんがパチ・・・・こまるの~」
「習い事、お母さんが言うから行ってる・・・」
「学校の男子が真面目にしてくれへん!」
「理科の動植物系とか環境とかは好き・・」
「おとうさんタバコやめはってん」
など等・・・・
中でも「大人ってずるいと思うわ~」はドキッとしました
子ども事情も大変なのね~~~
私は「うんうん。。あ~そうか~」とドキドキしながらきいてました
と思うと・・
「小さい時にビーズを鼻に詰めてしまって、お医者さん行ったけどくしゃみしたら飛び出た!」
なんて話したり、、、、
うちの娘も子の子達と同じ年のころはこんなもんだったかなぁ~~なんて
なんか小さい小姑が居るような気分の今日の教室でした
2010年01月30日
子供だって個性的

今日は3~4年生と出来上がっていない作品がある子の教室となりました
最後の課題作品は2種類のネックレスから好きなほうを作ってもらっています
それと、予定されていた『屋台村』出品のための作品作りを予定していた子も一緒です
屋台村の作品は無料レシピから好きなのを選んでもらって
レベルに合わせて作ってもらってます
(作る。作らない。は本人の希望です)


↑ 2連のフラワーネックレスとハートのトップがゆれるパールネックレス(課題)
どちらも、基本の真っ直ぐ通すだけなのですが子ども達にとっては
40センチほど小さなビーズを通す作業は我慢大会のようなもの
休み休みしながら・・・時には友達の出来上がり具合を見に歩いたり。。。しながらも
やり始めると、黙々とビーズを通してくれました。
忍耐。。。付きそうですね
今日、出来上がった子の作品を紹介しますね

お休みをしていてできなかった2回目の作品のリング仕上げてくれました
小さな手にお花がゆれてかわいいいでしょ!

いつもはお姉ちゃんと一緒に作っているせいか理解力抜群です!
テグスでリボンに編んでいくのはレシピを見るのも難しい。。
レシピは拡大してわかりやすいように線引きしてあげます
どうですか。。。私はほとんど手を貸していませんが綺麗にできてるでしょ


課題のネックレスもできましたよ
一人はパープルでレシピどおりに。。
もう一人はグリーン系、白とグリーンの極小ビーズを交互に通して作ってくれました
子どもの発想は自由で、大きい子ほどいろいろ考え込んで上手に作らなきゃって思いすぎたりします
同じレシピでもそれぞれ違うのは大人も子どもも同じなんですよね
そのまま、柔らかい発想力を持ってて欲しいなぁって思うのは
親心。。。かしら?
2009年09月08日
ビーズキッズ



日曜日は今年度2回目の
ビーズキッズの教室でした
3年生〜6年生の子供たち21名をお預かりして教室を開いています
そのうち今年から入った子が半分ほどの9名なので
今年は超初心者向けで毎回作品を作り上げる形での教室となっています
去年は基本を徹底的に教えていたのですが『休んだら後れる…』なんて言う子もいて、私自身も追い込まれてしまったり…
張り切り過ぎたので、のんびり出来るようにとメニューを変更したんです
経験者の子供たちは難しいのをやりたいって子供もいたりして不満もあるだろうけど、まあそれは来年度の課題としておこうと思います。
さーて2回目はテグスを使ってのリング作りです
まずはまっすぐビーズを通して、テグスのくくり方を習います
それが出来たら今度は八の字に編んでリングに仕上げるやり方
リボンと花のチャームは私の方で用意しておいたので案外みんな飲み込みも早くて、分からないとすぐに質問してくれるので良かった〜と安心しています
教室の時間はいつもシーンとしていますが
みんな集中して頑張っているからですよ〜
画像から子供たちの一生懸命さが伝わるでしょうかね?
次回は11月ですが
12月にある屋台村の準備もしなくっちゃいけないし
忙しくなりそうです
私も負けずに頑張らなきゃ!!
2008年12月15日
ビーズキッズ最終回は…




5月から始まった子ども講座の1つ"ビーズキッズクラブ"の講師を引き受けて約半年ほど
子どもたちと一緒に楽しんだ反面、講師として悩むこともたくさんありました
でも、それを乗り越えてきた分子どもたちのビーズを作るのが上手になってきたように
私自信も勉強になり成長したのではないかなぁと思っています。
ご協力してくださった保護者のみなさん、そして子どもたち本当にありがとう
さて、最終回のビーズキッズは「クリスマスアクセサリーをつくろう」でした
キッズたち以外にもキッズの親御さんと1~3年生の子どもたちも親子で体験してもらいました
今日だけは+14名で全員で29名と大所帯


まあでもキッズたちはほとんど自分たちで何とかできるので、呼ばれたら見に行く。。。って感じですよね
で。。。キッズたちが作ってくれたのがパーツクラブのレシピからツリーのストラップ(下の画像)
キッズの親御さんと体験に来てくれた子たちはリースのストラップ(上の画像)です
3号のテグスでキャンディービーズを通して仕上げは、かしめ玉をつぶして出来上がりです
ビーズも上手に通せて、上手くできてるなぁ~と思っていたら
ハプニング発生

最後にテグスを切るときに本線まで一緒に切られて崩壊

今度はかしめ玉のつぶし方が甘かったのか、テグスが抜けてきてしまった・・・
またまた、かしめ過ぎて切れた。。。。など
それでも、私ももう慣れたのかハプニングにも慌てたり焦らなくなりました。
バタバタとしましたが
最後にはキッズたちと集合写真も撮ってもらって
またしばらくはバイバイだね~と思うと、ちょっと寂しく感じ
一人没頭して頑張る子や何度でも聞きに来てくれるけど、全然前に進まない子。。
癒し的な存在の子もいたりして、いろいろあったけど楽しい半年でした
今年は受験生の母として、忙しい毎日でしたが体験講座から通年講座に切り替え、挑戦してみてよかったと思います
来年度は。。。引き続き受験生の母ですので
どうなるかは未定ですが
開講できれば、また参加して欲しいと思います。