教室、出店案内
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
2008年08月28日
ビーズキッズ

今週火曜は夏休み最後のビーズキッズでした
B班は前回からの続きで
花編みキットを使っての八の字編みリング作り
これは少しでもテグスを使うのに慣れる為です
くくり方も全然出来てなかったけど、みんなずいぶん上手になって、もしかしたらA班よりも上手いかもね
A班はリクエストもあって立体のハート作りでした
私もずいぶん前に作ったのですがレシピを見ながら作るのが大変で、どこか分からなくなったらもーパニックですよ
クラブ1番作るのが早いTちゃんも『もーあかんわ〜作って〜』と弱音をはいてしまい私が続きを作ったけど…今どこ?って所から始まり結局何だかどこかが間違ってる仕上がりに…
でも、立体に挑戦するいい機会ににもなったし
みんなコツコツと作っててくれました
************************
ここで少しお願いです
ビーズキッズクラブは
五個荘地区でのボランティアとして受け持っている教室です
年間の予定として年度始めに配布された冊子に書かれた予定を急遽変更することがあります
私も今年、来年と受験生の母として急遽予定が入る場合があると思います
また、体調の変化や他の仕事との兼ね合いや地域、学校行事で変更せざるをえない場合もでてきますことをご了承下さいますようお願いします。
2008年08月10日
ビーズキッズ
今回のビーズキッズは
いきなり大ハプニング!!
朝9時半近く・・・もう始まる時間だ~~と急いでいったら
いつも早くからきている子どもたちなのに、たった二人・・・おかしいなぁ?と
スケジュール帳を確認。。。。OK
貸し館状況を聞く。。。。OK午前中であってるなぁ~~
前回に渡したお知らせを確認。。。!!!!
「13:30~」になってるぅ~~~~!!!!!
午後からは別の教室が入ってるし、、、無理やし・・
子どもたちに電話しまくって「先生。。。間違ったの。。。これから来れる?ごめんね~」って
急な時間変更にかかわらず皆、集まってくれました。。。
今回は津好きで続きでA班は花編み、B班は花編みのキットでリング作りです
A班はレベルアップ、B班はテグスを扱う練習をしていくつもりです
花編みが出来た子は、他の子の先生になって教えてもらいました。
それぞれの班で自分に合ったレベルアップができていければなぁと思っています
8月のビーズキッズもあと1回です
来月からは屋台村にむけて作品作りをしてく予定です。
2008年07月28日
ビーズキッズクラブ


前回の日記にも書いたように色々と悩んだ末
それがいちばん良いと結論です
元々、前回までは基礎なので習っておいて欲しかったし、どのくらいレベルの違いが出てくるかも見ながら対策を…と考えていたからちょっと難しくなる今が良いタイミングだと思います。
さて、今回は主に3・4年生はB半班、5・6年生はA班として
A班は花編み、B班は前回の続きをしました
Lessonでは『色々なテグスの編み方』
真っすぐに通す他、8の字編み、ピコット、花編み、ビーズボールなどあることを話しました
A班は流石!
レシピを渡すと、さっそく作り始めてくれて、4つ花、5つ花、6つ花とあっという間に仕上げてくれました
B班は前回の続きでテグス編みでストラップを作ってます
初めは戸惑って、質問攻めにあうくらいだったけど
ずいぶん質問もなくなり
テグスが絡まったから直してあげるくらいになりましたし、編むスピードも格段アップしたと思います
保護者の方が心配する以上に子供達は一生懸命で
分かって、出来るようになった時のうれしそうな顔は何にも例えられず
仕上がった時は一緒に喜んで、私の心の支えであり宝物のようにも感じます
ビーズキッズ…はじめて良かった〜
2008年07月13日
ビーズキッズクラブ



一回目に作った丸大と丸小のストレートとピコットの三本は三連バーを使ってブレスレットに
二回目に作ったビーズ編みはストラップに仕上げました
平ペンチの使い方やニッパーの使い方を練習してみました
今日のレッスンでは
カニカンや引き輪、アジャスターなどの金具について話しました
みんな、その時間は一生懸命聞いて、メモを取ってくれています
さてさて…
いちばん気になるのはみんなの進み具合…
休んだり、進みが悪かったりして足並みはバラバラ
ビーズ編みは、結構難しいので、みんな二段目に入る所が分からないみたい
それでも、一人ひとり同じ事を何度も説明して
気が付いたら、行列が出来てたり、テグスがぐちゃぐちゃになった子がいたり…とトラブル続出(*_*)
急遽、補習の日を設ける事を決意しました
今日もまた八の字編みが分からなくて、何度聞いても理解できなくて泣けてきた子がいたけど
根気よくやり方を、その度にかえてやっと理解できた時は、二人顔を見合わせてニッコリしました
そうそう、前回泣いて、何もせずに帰ってしまったあの子は、ケロッとして来て、ちゃんと作って来てくれて、休み休みだけどちゃんと作ってくれました
きっと…あの日は機嫌が悪かったんだね
よかった〜(^O)=3
次回からは立体が作れる練習をしていきます
また難しくなるけど頑張ろうね
2008年06月15日
ビーズキッズクラブ

今日のビーズキッズは
『Lesson2 テグスを使ってステップ2』です
今回のお勉強は、
*ビーズを通すものについて
テグスは2号と3号を主に使ってることや、他にもナイロンコートワイヤー、伸びる素材のノビロンなどがあることをはなしました
みんな一生懸命メモをとって真剣です
さて、きょうのlessonは
前回出来なかったピコットとテグス編みに挑戦です
さらにステップアップな感じですが、8の字編が出来れば絶対に出来ます
あとは根気だね
がんばろうね!
と始まった講座。。。
みんな、だんだんなれてきてサクサクと作っていく中
気になる子がひとり。。。
前回はサクサクと作れて、ご機嫌だったのに今回はなんだか変です
あまり気にかけすぎても、、、と思ってみんなと同じようにしていたのですが
製作の進み具合も悪いし、お姉ちゃんにもなにやらブツブツといわれている様子
そのうち、やる気もなくなったみたいでサッサと片付けてしまい
ふさぎこんでる
声をかけるとぽろぽろ雨が降り出して・・・
「やる気が無くなった」というのです。
その日の日記も「たのしくなかった」の一言・・・前回とは1辺した日記
私としてもとても悲しく残念でした
「今度、頑張ろうか」というと「ウン」といってくれたものの
心配です。
また、日にちが空いたらやる気もでてくるかな?
この年頃の女の子って機嫌のいい日や悪い日があるもんね(私の娘もそうだったし・・)
つぎに会うときは笑顔で会えるといいな