教室、出店案内
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
*教室案内*
休業中
*出店情報*
しばらく出店はありません
**特別教室**
休業中
2010年03月30日
引越し完了!(1)
blog更新お休みの間に息子の引越しが完了しました。
晴天にも恵まれ、引越し日和でしたが
いろいろトラブルもあった引越しでした。
新居が決まってから、買い物や役場へ行ったり
いろいろなことの手配やら、いちいちメモらないとすぐに忘れる私には頭フル回転しすぎてショートを起こしそうでした
電気、ガス、水道料金や使用の手配は早めにしないと、移動季節は予約殺到で順番が間に合わなくなることもあるそうです
特にガスは早くしておいてくださいっていわれた
速攻、電話で問い合わせて手配完了
家具や生活必需品は大学生協と言うのがあるので、それで準備してもいいし普通に家具屋さんなどで買い揃えるでもいいみたい
息子は大学生協のカタログには気に入ったのがない!というので仕方なく買い物する羽目になったのですが
こだわらなければ大学生協ですべて揃えればいいと思うし、電気製品は在学中保証してくれるので良いと思う
こだわりたい息子。。。
ニトリやらK電気店へ何度足を運んだことでしょう。。。
最悪K電気店では腹の立つことがいろいろあったのですが
その話はまた後日。。。
幸いにもマンションの冷蔵庫や洗濯機、カーテンのサイズを書いてくださってたので助かりましたが
ない場合、お願いして寸法を測らせてもらいに行ったほうがいいですよね
後で。。。でも買えますが、カーテンはやはり入ったその日に必要ですものね
遠方になると引越しも1~2日で済ませたいですしね
細かなものはやっぱり主婦におまかせ!
買い物ついでにチョコチョコ買って、キッチン風呂、寝具、電気ものなど分けておくと出しやすくって良かったですよ
大きなものはお店の配達にお任せして
自分達で運べるものは愛車に詰めて行きました~~
フリマ暦10年、その間かなりの荷物を運んでくれた私の愛車は久々に大活躍してくれました
息子が幼稚園の時に新車だった愛車は古くなったけど4駆の力持ちです
たんまりの荷物を高速で2日頑張ってくれました
10年で培った荷物の載せ方も上手もんですよ
急に雨が降ると何度息子のチャリンコを乗せたことか。。
今回もがっつりチャリンコ乗せていきました
このチャリンコを乗せるのも最後かもね
次の時はチャリンコが変わってるか、車が変わってるかもしれないもんね
高速を走ってる間、たくさんのお引越しらしき車をたくさん見かけました
「どこいかはるんやろ?」
「おんないとこやろか?」
そんなことを言いながらキョロキョロ見ていると
同じようにワゴンの方もいれば、トラックにたっぷり乗せて走ってる家族もいはりました
学生も社会人の方も新しい土地で新しい生活始めるんだね~
こんなにも移動人口がおおいんだ~って
滋賀から出たことがなく、ずっと自営家族の私には新鮮な光景でした。
近所に住む幼馴染もみんなバラバラになり
春、秋の祭りだけは集まっていたのに、もう祭りに出ることもしばらくないなぁ~
息子も祭りに行きたかった。。って残念そうでした
それぞれの道を歩んでいくんだね
みんな夢に向かってる
スタートの春なんですね
息子の引越し話はまだまだ続きますが
今日はここまでにします。。。
晴天にも恵まれ、引越し日和でしたが
いろいろトラブルもあった引越しでした。
新居が決まってから、買い物や役場へ行ったり
いろいろなことの手配やら、いちいちメモらないとすぐに忘れる私には頭フル回転しすぎてショートを起こしそうでした
電気、ガス、水道料金や使用の手配は早めにしないと、移動季節は予約殺到で順番が間に合わなくなることもあるそうです
特にガスは早くしておいてくださいっていわれた
速攻、電話で問い合わせて手配完了
家具や生活必需品は大学生協と言うのがあるので、それで準備してもいいし普通に家具屋さんなどで買い揃えるでもいいみたい
息子は大学生協のカタログには気に入ったのがない!というので仕方なく買い物する羽目になったのですが
こだわらなければ大学生協ですべて揃えればいいと思うし、電気製品は在学中保証してくれるので良いと思う
こだわりたい息子。。。
ニトリやらK電気店へ何度足を運んだことでしょう。。。
最悪K電気店では腹の立つことがいろいろあったのですが
その話はまた後日。。。
幸いにもマンションの冷蔵庫や洗濯機、カーテンのサイズを書いてくださってたので助かりましたが
ない場合、お願いして寸法を測らせてもらいに行ったほうがいいですよね
後で。。。でも買えますが、カーテンはやはり入ったその日に必要ですものね
遠方になると引越しも1~2日で済ませたいですしね
細かなものはやっぱり主婦におまかせ!
買い物ついでにチョコチョコ買って、キッチン風呂、寝具、電気ものなど分けておくと出しやすくって良かったですよ
大きなものはお店の配達にお任せして
自分達で運べるものは愛車に詰めて行きました~~
フリマ暦10年、その間かなりの荷物を運んでくれた私の愛車は久々に大活躍してくれました
息子が幼稚園の時に新車だった愛車は古くなったけど4駆の力持ちです
たんまりの荷物を高速で2日頑張ってくれました
10年で培った荷物の載せ方も上手もんですよ
急に雨が降ると何度息子のチャリンコを乗せたことか。。
今回もがっつりチャリンコ乗せていきました
このチャリンコを乗せるのも最後かもね
次の時はチャリンコが変わってるか、車が変わってるかもしれないもんね
高速を走ってる間、たくさんのお引越しらしき車をたくさん見かけました
「どこいかはるんやろ?」
「おんないとこやろか?」
そんなことを言いながらキョロキョロ見ていると
同じようにワゴンの方もいれば、トラックにたっぷり乗せて走ってる家族もいはりました
学生も社会人の方も新しい土地で新しい生活始めるんだね~
こんなにも移動人口がおおいんだ~って
滋賀から出たことがなく、ずっと自営家族の私には新鮮な光景でした。
近所に住む幼馴染もみんなバラバラになり
春、秋の祭りだけは集まっていたのに、もう祭りに出ることもしばらくないなぁ~
息子も祭りに行きたかった。。って残念そうでした
それぞれの道を歩んでいくんだね
みんな夢に向かってる
スタートの春なんですね
息子の引越し話はまだまだ続きますが
今日はここまでにします。。。
Posted by のの at 21:44│Comments(0)
│日記